回復期病院で働く上で身につけるべきスキルとマインド
柳田 恵佑
2016/04/15

昨今、理学療法士や作業療法士の養成校が
急増し毎年1万人を超える
新人セラピストが〝プロ〟として
仕事をはじめます

そんな新人セラピストの就職先として
人気があるのが
回復期リハビリテーション病棟
を有する病院ではないでしょうか?

私も理学療法士になってからの
最初の就職先では
回復期リハビリテーション病棟を
 有していること
〟を第一に
就職先を考えました

・発症してから一番の回復段階の
 リハビリを経験できる
・時間をかけて患者さんを診ることができる


など、セラピストとしての
醍醐味を味わえる職場ですが
それ故に〝落とし穴〟もあります

回復期を経験し、
TAP研究会の活動もしている
私だからこそ言える
回復期病院で働く上で
  身につけるべきスキルとマインド

について述べていきたいと思います

1. 身につけるべきマインド
 〜外の世界を知る〜

 回復期リハビリテーション病棟を有する
 病院では多くの場合、
 セラピストの数がPT,OT STを合わせて
 100名超という大所帯のところも
 多いのではないでしょうか?
 
 そういった病院では
 比較的新人教育システムが充実しているので
 院内だけで勉強が完結してしまう
 というところがあります

 〝教育システム充実〟も
 回復期病院を就職先として選ぶ
 1つの理由かもしれませんが
 勉強とは与えられてするものではなく
〝自分〟でするものです


 病院の教育システムだけに頼っていては
 自分の成長が止まってしまいます

 自分の病院外には、
 
 ・もっと凄いセラピストが沢山います!
 ・もっと頑張って勉強している
         セラピストが沢山います


 そういったセラピストに出会い
 刺激を受けることは
 1〜3年目の時には
 特に重要だと思います

 『もっと早く外の世界を
     見ておけば良かった、、、』


 そういう後悔をしないように
 意識して外部の勉強会に参加するなど
 人に逢いに行くことをオススメします

 一人の人間としての視野が広がります

2. 身につけるべきスキル
 〜短い時間でも結果を出す〜

 現在、回復期病棟で働く多くのセラピストは
 3単位(1時間)で
 治療を行なっていると思います

 長い時間をかけて
 治療を行うことができるので
 治療効果も出しやすいのが利点です

 国も昔は、早期からリハビリの〝量〟を
 提供することを良しとしていましたが
 どうやら流れが変わってきたようです

 4月4日付の日本経済新聞でも
 取り上げられていましたが
 一定のリハビリ効果を出していない
 医療機関の診療報酬を削減するとともに
 リハビリ提供時間の上限を
 2時間に減らすそうです

 つまり、
 リハビリの〝量〟の提供から〝質〟の提供へ 
 
と国の方針がシフトしてきたということです

 医療費の増大が国の財政を
 圧迫していることを考慮しても
 この流れは止まらないでしょう

 セラピストは短時間でも
 質の高いリハビリを
 提供することが求められるようになります

 回復期にいると
 1時間で治療することに慣れてしまうので
 今のうちから考え方を
 改めた方が良いと思います

 経験を積めば積むほど
 考えを改めることは難しくなるので、、、


 また、
 そのような
 「短時間でも
  質の高いリハビリを提供できるスキル」

 キャリアアップの際に役立つと思います

 私が現在働いている
 リハビリ特化型デイサービスではとりわけ
 このスキルが要求されます

いかがでしたか?

以上述べたことが僕が考える
「回復期病院で働く上で
  身につけるべきスキルとマインド」
です

社会に求められるセラピストになるためにも
日々の仕事で意識することをオススメします


Total Approach研究会
学術責任者・柳田恵佑

<個人Webページ>
Click!!


 
関連記事一覧
回復期病院で働く上で身につけるべきスキルとマインド
回復期病院で働く上で身につけるべきスキルとマインド
街づくりについて
街づくりについて
地域で活躍する作業療法士より~バリュー・プロポジションという考え方
地域で活躍する作業療法士より~バリュー・プロポジションという考え方
地域で活躍する作業療法士より~肩書きではなく個人ブランドで勝負できるか
地域で活躍する作業療法士より~肩書きではなく個人ブランドで勝負できるか
地域で活躍する作業療法士より~地域は机上ではなく、現場で学べ。
地域で活躍する作業療法士より~地域は机上ではなく、現場で学べ。
人口動態の変化により今後のセラピストの職域はどう変わるのか?(その1:高齢者増が与える影響)
人口動態の変化により今後のセラピストの職域はどう変わるのか?(その1:高齢者増が与える影響)
「医療専門職が知っておくと為になるキャリアアップ方法」”辞めます”という前に。
「医療専門職が知っておくと為になるキャリアアップ方法」”辞めます”という前に。
地域で活躍する作業療法士より~療法士は支援者に知られていない?
地域で活躍する作業療法士より~療法士は支援者に知られていない?
改めて問いたい。日本の理学療法士・作業療法士のアイデンティティとは何なのかを。
改めて問いたい。日本の理学療法士・作業療法士のアイデンティティとは何なのかを。
地域で活躍する作業療法士より~さらに一歩引いた俯瞰的視点をもてるか
地域で活躍する作業療法士より~さらに一歩引いた俯瞰的視点をもてるか
今後のリハビリ職の保険外サービスの形とは。
今後のリハビリ職の保険外サービスの形とは。
リハビリ職がビジネスを考えるときの注意点【-SWOT分析-】
リハビリ職がビジネスを考えるときの注意点【-SWOT分析-】
知識はフローで学ぶ。大手監査法人のビジネスマンがPT・OT・ST へ伝える極意
知識はフローで学ぶ。大手監査法人のビジネスマンがPT・OT・ST へ伝える極意
責任者ポジションのセラピスト必見!「拠点型の介護サービスを立ち上げる際の重要なマーケティングの観点」
責任者ポジションのセラピスト必見!「拠点型の介護サービスを立ち上げる際の重要なマーケティングの観点」
セラピストは非日常的な成長が必要な職種? Vol.2 - デジタルと教育がキーワードになる業界 -
セラピストは非日常的な成長が必要な職種? Vol.2 - デジタルと教育がキーワードになる業界 -
今後のセラピスト業界を考える上で重要な7つの軸
今後のセラピスト業界を考える上で重要な7つの軸
セラピストは非日常的な成長が必要な職種?
セラピストは非日常的な成長が必要な職種?